ちゃんちゃらおかしいぜ

"CGI配布" だってよ。
CGI。Common Gateway Interface。
perlかなんかで作ったやつをさ。
配布、するんだぜ?
わらっちまうよな。
まったく。
どいつもこいつも、ホームページだ、掲示板だ、チャットだ、って 。
爆笑だぜまったく・・・

のuguhusrt・

『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠

【個性的であること=かけがえのないこと】という夢いっぱいの観念を、老若男女を問わず、誰もが礼賛するような空気が、日本じゅうに蔓延していた時期を、あなたも覚えている筈だ。

個性は求められるものではない。*1
没個性が求められる。


ということかしらね。
“使える”とか“欲しい”って、誰が?何に?
競争ってなんの?
オンリーワン思想ってのは競争社会に対するアンチテーゼをして出現したものだと思う。


要するに、個性なんて関係なしに、社会に適合できて金を稼げるかっていうのが重要だろってことですな。
自分を個性的原石を持っている人間だ!と勘違いしているロクに仕事ができない人間も、没個性言われなきゃなにもできないロボット人間も社会には不要だ。

*1:もとから備わっている{ハズ,ベキ}もの

くるまを速効で買える必要があるのか?

とある販売システムを売っている会社の言い分。


某社「ウチはね!早い!軽い!がウリなんよ!人がなんか品物を買うときはさ、検索するでしょ?サーチング。ウチは検索機能に力を入れてるわけ。ちょっとやってみるよ。まずメーカーね、そしたら東京選んで区を選んで支社がでてくるからここをポンで電話番号でてくるからここかけてもしもし在庫ありますか〜?パタンでハイ終了!簡単でしょ?」


たしかにすげぇと思った。システム的には負けてる面もあるなぁと思った。
しかしこの会社の実績例を見たところ車とか不動産とかばかりだ。
そんな商材に関してこのコンビニみたいな手軽さってどうなんだろう?
普通はそんな即決なんてしないんじゃないだろうか。


っていうのを聞くのを忘れた。
システム屋としてシステム的な観点ばかり見ていたからね。
俺もまだまだだなぁと思ったのでした。

企業に必要なのは金だっつんだ!

原題:使えないとか個性がどうたらとかのアレ。


個性尊重もエコも商材としては一緒だこりゃ!
どっちも偽善で、それがいいことだと勘違いして信じる人間からカネを吸い上げるための出汁でしかねぇ。
聞こえがいいねぇ!
ウチ、エコしてます!
ウチ、個性尊重してます!
いかにも全人類に優しそうだわ。
でもんなこちゃー粉微塵粉も思っちゃいねぇ!
思えるわけがねーんだ!
この資本主義社会においてはどいつもこいつも衣食の足りてない品性なき下劣な本性むき出し状態の人間と同じなんだからな。
つまり、武士は食わねど高楊枝ってやつ?

IT防災訓練

というのをやったほうがいいとおもうんだ。
というか義務付けたほうがいいと思うんだ。
人間の体のガタがきているのを調べるのが健康診断。
組織を診断するのが防災訓練、とかISO、みたいな。

チェ・ブクロ

ドラえもん最強論者と、それ以外の方に。ドラえもんVS悟空の質問をみて... - Yahoo!知恵袋

ドラえもんと悟空って例えるなら将棋の名人とチェスの名人なんですよ。(この名人はタイトルとかじゃなくすごい人的なイメージです)
どっちもすごいけどどっちのほうが強いと聞かれると答えようがないんですよ。

いやいやいや、チェスvs将棋やろうぜ。

ロボットには気がないので(原作での人造人間の描写より)遠く離れたところにいるドラえもんの位置を知る術は悟空にはありません。

ここでDB側の設定ktkrwww

道頓堀 梅田

俺は関西というところは伝説で聞くだけで行ったことがない。
ということでごおgぇstれあtヴぃえwで大阪の街を見てみた。


梅田にはウメチカというところがあるらしいがどこにあるか見つからない。
ちょっと周ってみたけどあまりこっちのほうと変わらないな・・・
話す言語は関西弁なんだろうか。