2015-02-16から1日間の記事一覧

エックスピーよりも

セックスピー

スカベンチャーもクソだが

スカベンダーもクソだな。

まー俺が適任っつうか

俺のみが完遂できる仕事なんだろうけどさ。 てめー(の案件)は女の子(特に爆乳地味子)といちゃいちゃしてるからやらない!!!(血涙

格ゲーキャラたちは

いつでも左右対称だった・・・

The 3rd Birthdayおもろそすね

アヤブレアシリーズなんすね

ふぁっきんふぁっきんふぁっきんじゃ〜っぷ

ちょっぱりちょっぱりちょっぱりにだ〜

どれだけアジャイルを信仰しているか・・・

アジャイルという正義の先が不幸だったとしても俺は行く。

あーしんど

あるしんど

しかし

音楽業界のチンピラたちはオープンなようにみえて閉鎖的で保守的だ。

エージェントミスミ で、検索ちゃん!

俺のエントリが上位に。

和風ダークメルヘン

大正ロマン的な

なおかつ

var main = function() { var fiber = Fiber.current; fs.readFile('input.txt', 'UTF-8', resume_cb(fiber)); いきなりfsがでてくるし、意図的にやってんのか??

検索されちゃん!に

1 http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ipd&x=wrt&p=アナルにチョコレート入れた というのがあった。 こりゃぁたまげたなぁ(棒読み

しかし

railsを使うならrailsのソースコードを読むべき みたいな論調があってうぜぇ。 我々はrailsの機能や価値を利用したいのであってどう書かれてるかとかはどうでもいい。 んなもんたりめーだろ!!

うーむ

via:tp://krdlab.hatenablog.com/entry/20111231/1325263016 require('fibers');var inc = Fiber(function() { なぜこの人はいきなりFiberが使えるのだろう。 requireで変数にいれなくても使えるもんなの? ubuntuの仕様?

つーか

referenceとか謎すぎる。

つーわけで

GTDで必要なのは inbox action pending calendar wait のみである。 actionが肥大化する場合はBacklog,Selected,Doingを加えてもいいかもね。

きのこる先生

しんなり

おお

従って、INBOXに入ったものを「処理」する時は、「これは次に取るべき行動か、それともプロジェクトか?」と考えること自体が間違いなのです。 同じっこといっとる。 つまりこれはGTDの欠陥というわけやな?

ふぉおおお

GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? - ITmedia エンタープライズ 高度っていう考え方いいね。 プロダクトバックログとスプリントバックログ、みたいな捉え方でわかりやすい。

GTDで特にわからないのは

資料としてファイルにしまうものは、「資料」リストへ。 いつかやる仕事としてあたためておくものは、「いつかする」リストへ。 これ。なんだよ資料って。 資料、すなわちDocumentっていうのはただ読むだけのもんだろ? どうあつかえというのだよ。 というか…

wwww

ぺ○スみたいですね!(怒!) #修正 #再掲 つーかなにを表しているのかわからん。 ギターかと思ったけど違うし、パソコンか新聞? あるいは本当にペニスなのではないだろうか。 情報収集を(風俗的な意味で)サポート”

GTDを見直している。

本質はなんなのか。本当はなにものなのか、ということを深くディグってみる。 最終的には「無慈悲に会社を退室できるのか」みたいなところに落ち着きそう。

・・・

2013年12月01日 10:57 GTDを実践している人は今すぐiPhone5sに変えるべき! うんうん^^

イシュー駆動開発

諸外国ではチケットとは呼ばずIssueというらしい。 っていうと「異臭駆動かよ!」と言い出す輩(ry

ハットリシンゾー

アベシンゾージュニチロー

もう何度も言ってきたけどね

http://www.publickey1.jp/blog/11/is05.jpg 不安定な状態を保つ メンバーには高い自由裁量と同時に、極端に困難なゴールを与える →困難なゴールすぎて討ち死にし、その分評価が下がるから誰も手を出さなくなる などなどすべてにアンチパターンの実例をあげ…

ふぉおーー

また大艦巨砲から航空戦になると、太平洋の島々の攻防が大事になってくる。米軍において島々の攻防で最初に戦うのが海兵隊で、海から陸を攻めて島をとるという大事な部隊。このとき、空と陸と海という時間軸の違う人たちがチームを組み、あらゆる関係部門が…

およ

スクラムは軍事研究からはじまっていて、私は以前、防衛大学校にいて日本軍がどうして負けたか、という研究をしていた。 なんか聞いたことがるような文言が・・・ 軍事研究ってあたりがしびれるね。

うーむ。

野中氏が提唱した「スクラム」は、1990年代、ジェフ・サザーランド氏らによりソフトウェア開発に応用され、アジャイル開発の実践手法として広く普及することになっ 俺が8歳の頃にはもうすでにスクラムは存在していた。 しかもスクラム自体はもっと前からあっ…